2009年01月29日
スノピdeはないクッキング!白米飯盒炊飯実験・5
こんにちは!kaonです
今日は第5回白米飯盒炊飯実験なのじゃ
こちらの企画、ソロランチメニュー開発研究室の長期テーマでして
色んな条件で飯盒炊飯をしてみて炊飯をマニュアル化出来ないだろうか‥
‥という企画なのじゃ
改めて検証箇所の確認なんじゃが‥
1、気温
2、給水時間
3、バーナー点火時間と火加減
4、沸騰した時間とその後の火加減
5、音や、においなど、五感による変化
6、消火時間
7、蒸らし時間(10分で統一)
8、炊け上がりの所感
9、その他
これらの検証箇所のデータを取りながら飯盒炊飯をやっていきたいと思いますのじゃ
それでは早速

今日は第5回白米飯盒炊飯実験なのじゃ

こちらの企画、ソロランチメニュー開発研究室の長期テーマでして
色んな条件で飯盒炊飯をしてみて炊飯をマニュアル化出来ないだろうか‥
‥という企画なのじゃ

改めて検証箇所の確認なんじゃが‥
1、気温
2、給水時間
3、バーナー点火時間と火加減
4、沸騰した時間とその後の火加減
5、音や、においなど、五感による変化
6、消火時間
7、蒸らし時間(10分で統一)
8、炊け上がりの所感
9、その他
これらの検証箇所のデータを取りながら飯盒炊飯をやっていきたいと思いますのじゃ

それでは早速

アレッ!?なんだ?この昔懐かしの
弁当箱のようなものは???
実は先日ポチッたものとは別に近くのスポーツ用品店で衝動買いしちゃったものなのじゃ

メスティン!
こちらの商品もmarurinさんのMesTi五徳風防の記事をみて
衝動買いしちゃったもの♪
やはり
「MesTi五徳風防にはメスティンだろ~♪」
‥という安易な考えから購入

今日はメスティンの検証も兼ねて白米飯盒炊飯実験をしてみたいと思いますのじゃ。
今回は初メスティン使用ということで米と水の割合は1:1とし
給水時間も20分とさせて頂きますのじゃ


それではまず米を砥いでみましょうなのじゃ
メスティン内で米を砥いでみたのじゃが平べったくてちょっと砥ぎにくいようじゃ


砥いだ米をザルで水切りし‥
おっと!その前に本日の気温は‥
気温11.4℃
ザルで水切りした米に1合の水を入れて20分給水しますのじゃ。
20分後点火

(時間の写真を撮り忘れてしも~た


今日はノーマルにシングルバーナーを使いますのじゃ。
火加減はいつもの中弱火よりちょっと強火。
28分43秒!
吹き零れてきたので火を弱火に‥
その前に本当は開けてはいけないのじゃが初使用ということで
ちょっと1枚

やはり横に長いせいか真ん中のお米だけが炊けだしている様子なのじゃ
対流もしにくそうな感じなので果たして上手く炊けるのかどうか‥‥。
このぐらいのとろ火で
グツグツ音がプツプツ音に変わりしだいにチリチリという音に変わってきました。
チリチリ音がしてから10秒待って‥
38分45秒!
消火

ここから10分間蒸らすのじゃが今日はその間にこちらを温めようと思いますのじゃ

S&B なっとくのカレー中辛
ちなみにお値段99円
900にお湯を沸かしてその中に投入!
湯煎している間に蒸らし時間の10分経過!
48分45秒!
白米飯盒炊飯実験終了!
それでは早速試食してみますのじゃ

艶々のいい感じに炊けているのじゃがいい炊け具合を示す
蟹の巣穴?が中央に集中していますのじゃ

やはりメスティンに対してバーナーヘッドが小さすぎたか!?

それでは1口‥
見た目よりもかなりいい感じに炊けています

若干軟らかめといったところじゃろうか‥。
隅の方のご飯を食べてみると真ん中よりももうちょっと軟らかめ


それでも十分美味しいご飯が炊けていましたのじゃ

こんなお弁当箱のような形をしていても美味しいご飯が炊けるとは‥
やはり炊飯は奥が深いのじゃ

などと思ってる間にカレーも温まったので早速頂きましょう♪
ご飯をメスティンの片側に寄せ空いたスペースにカレーを入れて‥
カレーライスの完成なのじゃ

では、まず1口♪
ん~~~!!美味しいのじゃ~~♪♪♪
炊きたてのご飯で食べるアツアツなカレーは
最高なのじゃ~♪♪♪
それにしてもこのメスティン、1人前のカレーを食べるにはピッタリのサイズなのじゃ

ソロをされる方にはとても良いクッカーではないかと

Posted by kaon at 17:14│Comments(14)
│白米飯盒炊飯実験
この記事へのコメント
こんばんは。
教授!
またまたニューアイテム登場ですね。
研究材料費の予算はまだまだ尽きないようですね~。
カレーライスにピッタリで、余分な食器を使わなくて済みますから洗いあげも楽そうです。
このクッカーでラーメンは作れるんでしょうか。
最近研究をサボっている
☆ソロランチメニュー開発研究室見習☆
教授!
またまたニューアイテム登場ですね。
研究材料費の予算はまだまだ尽きないようですね~。
カレーライスにピッタリで、余分な食器を使わなくて済みますから洗いあげも楽そうです。
このクッカーでラーメンは作れるんでしょうか。
最近研究をサボっている
☆ソロランチメニュー開発研究室見習☆
Posted by とーと
at 2009年01月29日 18:29

こんばんわ。
弁当箱みたいな形ですが周りまで火が届くのですね。
炊き上がってしまえばカレーライスをするのには最適みたいですね。
このシリーズで飯盒炊爨が良く分かりますね。
ご飯炊くのも怖くない・・・ってか(爆)
弁当箱みたいな形ですが周りまで火が届くのですね。
炊き上がってしまえばカレーライスをするのには最適みたいですね。
このシリーズで飯盒炊爨が良く分かりますね。
ご飯炊くのも怖くない・・・ってか(爆)
Posted by セブパパ
at 2009年01月29日 19:53

カレー食べるのに
かなりさまになりますね~
寄せて冷ませば、
おかず入れてそのまま弁当にもなりますなぁ。
ああ、これいいかも!w
かなりさまになりますね~
寄せて冷ませば、
おかず入れてそのまま弁当にもなりますなぁ。
ああ、これいいかも!w
Posted by TaKa
at 2009年01月29日 21:00

こんばんは^^
ソロに良さそうなアイテムですね。
コレ一つでご飯とカレーとできれば、更にいいのですが...
2段式の鍋で両方一気にできるものってないのかな??
そういえば、昔の弁当箱はこんな感じでしたね~
懐かしいです。
ソロに良さそうなアイテムですね。
コレ一つでご飯とカレーとできれば、更にいいのですが...
2段式の鍋で両方一気にできるものってないのかな??
そういえば、昔の弁当箱はこんな感じでしたね~
懐かしいです。
Posted by マツテック
at 2009年01月29日 21:37

こんばんは~
このサイズはカレーにぴったりですね~
確かに形が長方形だとバーナーの火加減が難しそうですね。
このサイズはカレーにぴったりですね~
確かに形が長方形だとバーナーの火加減が難しそうですね。
Posted by ともっち at 2009年01月29日 23:00
こんばんは(^。^)
やっと、酔いが醒めてきました(爆)
おや~。。。 アルミの弁当箱?
変わった炊飯実験ですねぇ。。。
目をこすりこすり。。。
あっ 違った、これは、トランギアのメスティンじゃないですか(^_^;)
って、1人芝居はこの辺にして。。。
しっかり、炊けてますね! レトルトのカレーがベストマッチしてますね(^v^)
なんか、欲しくなってきた。。。その四角いやつ。。。(爆)
ところで、バリ処理しました?
やっと、酔いが醒めてきました(爆)
おや~。。。 アルミの弁当箱?
変わった炊飯実験ですねぇ。。。
目をこすりこすり。。。
あっ 違った、これは、トランギアのメスティンじゃないですか(^_^;)
って、1人芝居はこの辺にして。。。
しっかり、炊けてますね! レトルトのカレーがベストマッチしてますね(^v^)
なんか、欲しくなってきた。。。その四角いやつ。。。(爆)
ところで、バリ処理しました?
Posted by チーズ
at 2009年01月29日 23:49

・・とーとさん・・
こんばんは!
研究材料費なんて全然ないですよ^^;
あるのは小遣いと昼食代のみ^^
それでちまちま買ってるだけですよ^^
けどこれで当分の間は打ち止めです。
これからは買ったものをフルに使い倒すことに
専念したいと思います^^/たぶん‥(笑)
ラーメンは‥‥、早速やってみましょう^^v
☆ソロランチメニュー開発研究室教授☆
こんばんは!
研究材料費なんて全然ないですよ^^;
あるのは小遣いと昼食代のみ^^
それでちまちま買ってるだけですよ^^
けどこれで当分の間は打ち止めです。
これからは買ったものをフルに使い倒すことに
専念したいと思います^^/たぶん‥(笑)
ラーメンは‥‥、早速やってみましょう^^v
☆ソロランチメニュー開発研究室教授☆
Posted by kaon
at 2009年01月30日 00:35

・・セブパパさん・・
こんばんは!
もうちょっとバーナーヘッドの大きな
ストーブだともう少しいい感じに炊けそうな
気がしますが今回の炊き上がりでも十分でしたよ^^
意外なほど簡単に炊けたので正直ビックリしてます^^
セブパパさんも是非お一つ!!^^
こんばんは!
もうちょっとバーナーヘッドの大きな
ストーブだともう少しいい感じに炊けそうな
気がしますが今回の炊き上がりでも十分でしたよ^^
意外なほど簡単に炊けたので正直ビックリしてます^^
セブパパさんも是非お一つ!!^^
Posted by kaon
at 2009年01月30日 00:41

・・TaKaさん・・
おはようございます!
やはりこのお弁当箱のような形だからでしょうか(笑)
ホント普通に食べやすかったですよ^^
しかも持ち手つきですから楽ですしね^^
おはようございます!
やはりこのお弁当箱のような形だからでしょうか(笑)
ホント普通に食べやすかったですよ^^
しかも持ち手つきですから楽ですしね^^
Posted by kaon
at 2009年01月30日 08:45

・・マツテックさん・・
おはようございます!
マツテックさんに言われるまで考えてもみませんでしたが
これって湯沸しに別のコッヘルが必要なんですよね^^;
それ考えるとちょっと不便かも‥^^;
一緒にスタッキング出来るものがあるといいのですが‥。
おはようございます!
マツテックさんに言われるまで考えてもみませんでしたが
これって湯沸しに別のコッヘルが必要なんですよね^^;
それ考えるとちょっと不便かも‥^^;
一緒にスタッキング出来るものがあるといいのですが‥。
Posted by kaon
at 2009年01月30日 08:50

・・ともっちさん・・
おはようございます!
バーナーヘッドが小さいせいでほんの一部にしか
火があたりませんからね^^;
しかしそれでも上手く炊けたってことが不思議です^^
おはようございます!
バーナーヘッドが小さいせいでほんの一部にしか
火があたりませんからね^^;
しかしそれでも上手く炊けたってことが不思議です^^
Posted by kaon
at 2009年01月30日 09:03

・・チーズ助教授・・
おはようございます!
今日、仕事が休みということで張り切ってブログ徘徊
してコメントチェックしてたんですが‥‥。
いつの間にか寝ちゃってました(爆)
この形状でこれだけちゃんと炊けたってことが
正直なとこ不思議でなりません^^;
しかも意外と簡単に‥^^
メスティンは結構アリな商品かもです^^/
ちなみにバリ取り処理済みで~す^^v
おはようございます!
今日、仕事が休みということで張り切ってブログ徘徊
してコメントチェックしてたんですが‥‥。
いつの間にか寝ちゃってました(爆)
この形状でこれだけちゃんと炊けたってことが
正直なとこ不思議でなりません^^;
しかも意外と簡単に‥^^
メスティンは結構アリな商品かもです^^/
ちなみにバリ取り処理済みで~す^^v
Posted by kaon
at 2009年01月30日 09:22

お弁当箱なのに、うまく炊ける
不思議なクッカーですよね~メスティン^^
アルミで薄手だから?熱伝導がいいのかなぁ
炊飯時間は、もう少し早くできそうな気もしますよ。
初めをもう少しだけ強火にすれば♪
私も昨日、先日の大きいメスティンで炊いてました(笑)
やっぱり、500ccまでがMAXみたいです。
不思議なクッカーですよね~メスティン^^
アルミで薄手だから?熱伝導がいいのかなぁ
炊飯時間は、もう少し早くできそうな気もしますよ。
初めをもう少しだけ強火にすれば♪
私も昨日、先日の大きいメスティンで炊いてました(笑)
やっぱり、500ccまでがMAXみたいです。
Posted by marurin
at 2009年01月30日 10:37

・・marurinさん・・
こんにちは!
いつもかなり慎重に火加減してますから
弱くあたるんでしょうね^^;
ましてや今回メスティン炊飯初挑戦であの弁当箱形状でしょ^^;
やはり慎重になり過ぎました(苦笑)
今度は早炊き出来るようにもう少し強火でやってみます^^/
ところでメスティン大で500ccってことは3合までは炊けない
ってことなんですね^^;
こんにちは!
いつもかなり慎重に火加減してますから
弱くあたるんでしょうね^^;
ましてや今回メスティン炊飯初挑戦であの弁当箱形状でしょ^^;
やはり慎重になり過ぎました(苦笑)
今度は早炊き出来るようにもう少し強火でやってみます^^/
ところでメスティン大で500ccってことは3合までは炊けない
ってことなんですね^^;
Posted by kaon
at 2009年01月30日 17:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。