2009年12月11日
冬のソロレイアウトを考える♪
こんにちは♪kaonです

ここ最近、ずっと『火鉢型ストーブ』ネタが続いていましたが・・・・
今回もまたそのネタ関連レポです(笑)
kaonが購入するときは暖房能力等の詳細レポされてる方も
いらっしゃらなかったですからね

購入前に気になってた点をここ数話でまとめてみました

『火鉢型ストーブ』製品詳細・積載編
『火鉢型ストーブ』湯沸し編
『火鉢型ストーブ』調理編
そして今回は最終話

『火鉢型ストーブ』ソロレイアウト編です

今後、『火鉢型ストーブ』の購入を検討されてる方に参考にして頂ければと思いますので
良ければお付き合いください

ある天気の良い休日、
びしょ濡れ幕体の乾燥を兼ねてソロテントinストーブの
レイアウトを考えにタケへ行って来ました
びしょ濡れ幕体の乾燥を兼ねてソロテントinストーブの
レイアウトを考えにタケへ行って来ました

あっ!!
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますがいつもと画像が違います


実はストーブの積み込みに一生懸命でいつものカメラを忘れちゃいました(汗)
ここ数回のキャンプでもカメラ忘れが常習化していたこともありなんの違和感も無く・・・・
忘れちゃいました



・・・・と、いうことで携帯電話のカメラで検証写真を撮ってます



見辛い点もあるかと思いますがご容赦くださいませ

さてっ!!
早速びしょ濡れの幕を張って検証開始♪
まずは今年の春頃よくやっていたコット寝スタイル

コットを就寝兼イスとして使うスタイルですが
足元のスペースも十分確保出来てます

ストーブに外枠が付いているので必要以上に幕との間隔を
確保しなくて良いので幕内を広々と使うことが出来ます

テーブル上はこんな感じです

普段は焚火テーブルを使っていますがテーブル上に火器を載せると幕との間隔が近くなっちゃいます

やはりテーブルの配置が幕中央よりになっちゃいますのでこちらの火鉢型ストーブの方が
使い勝手が良さそうですね

次に・・・・
インナーを吊ったスタイルでレイアウトしてみました

ここ最近ケシュアばかり張ってましたからね~


インナーにカビが生えてないか心配でした(笑)
こちらもいい感じにレイアウト出来ます

違った角度からも・・・
インナー側から見ても広々としているのがわかりますね

いつも使っている道具(コーヒーセット・900&1400クッカー・シングルバーナー・チタンマグ一式)
を入れたグリーンのバケツを置いても余裕です

そうそう!!
気になる暖房能力ですがまだ底冷えするようなフィールドで試したことがありません

先日キャンプに行ったときもそれほど冷え込まずデータの収集出来ず

撮った写真もコレ1枚しかありませんでした(爆)
ちなみにこの日、一応テントの内外の気温を測るために温度計はセットしておいたのですが
外気温が9℃のとき、テント内はストーブを中火にした状態で26℃でした

テント内も外も温度計をセットした位置はコットくらいの高さです

この日は風が5mくらいあったでしょうか!?
幕裾が10cmくらいあいているワイドツーリングX/2で天井部のベンチレーターは全開
といった条件から考えてもなかなかの温まり具合ではないでしょうか

また暖房能力の検証は冬シーズンを通してやっていきたいと思います
話が前後しましたが・・・
レイアウトの検証も終わって撤収完了♪
全ての道具を車に積み込み帰路へ

・・・・・とその前に
検証中にお一方、キャンプをされにタケへきた方がいらっしゃってたので
帰り際にご挨拶を

こちらの方
福井県在住のNさん

しばしお話をさせていただいていると以前まぁたんさんにもお会いしたことがあるとか

よく北陸在住のブロガーさんのブログをチェックされているようで
なんとkaonのブログも見ていただいているそうです



ありがたいやら恥ずかしいやらでした



3ヶ月、休眠していたこともご存知でした(笑)
ご挨拶のつもりがいろんな話で盛り上がりついつい長居を・・・・
この日はお知り合いの送別会を兼ねてキャンプにいらしたそうで
キャンプの時に必ず食べるというメニューの話なども聞かせて頂きました



会話の中で・・・・
Nさん: 「いつもキャンプの時はひね鳥の鳥皮を焼いてそれをさかなに1杯やるんですよ」
kaon: 「ひね鳥の鳥皮???」
Nさん: 「それを焼いて食べたいがためにキャンプに来てるんですよ」
kaon: 「ひね鳥の身はよく焼いて食べますが皮も焼いて食べられるんですか???」
Nさん: 「はい!美味しいですよ~♪食べてみませんか!?今、焼きますから」
kaon: 「いえいえ そんなあつかましいこと出来ませんよ~」
Nさん: 「どうぞどうぞ♪」
・
・
・
・
・
・
・
・
お言葉に甘えて頂いちゃいました(笑)
これはホント美味しかったぁ



ちょっとホルモンにも似た食感なんですが
皮の油もサッパリしててくどくなくいくらでも食べられます



グッと一杯やりたかったぁーーーー!!!
「近いうちにご一緒してゆっくり飲みましょう」
と、再会を約束してkaonは帰宅



検証記事を作りに行っただけなのですが嬉しい出会いもあり楽しいデイキャンが出来ました

この場をおかりしまして・・・・・
Nさん
ひね鶏の鶏皮ご馳走様でした

今度一緒にキャンプしましょうね

Posted by kaon at 18:03│Comments(16)
│ストーブ・コンロ
この記事へのコメント
火鉢型ストーブ。
実用的で使い勝手も良さそうだったね!!
武井君はどうしても火力調整の問題もあって
使い方が限定されちゃう気がするけど、その点
火鉢型は汎用性が利いてて優れものだなぁ~
これからフィールドで流行るんじゃない?
来年は値段が倍に跳ね上がったりして(笑)
Nさん=サウス!さん
9月にお会いしましたよ~^^
ボクも鶏皮食べたかったな...
弾キャンに入ってくれないかな~?
実用的で使い勝手も良さそうだったね!!
武井君はどうしても火力調整の問題もあって
使い方が限定されちゃう気がするけど、その点
火鉢型は汎用性が利いてて優れものだなぁ~
これからフィールドで流行るんじゃない?
来年は値段が倍に跳ね上がったりして(笑)
Nさん=サウス!さん
9月にお会いしましたよ~^^
ボクも鶏皮食べたかったな...
弾キャンに入ってくれないかな~?
Posted by まぁたん at 2009年12月11日 19:54
ワイドツーリングX/2は広いです!
・・・突っ込みどころが違うのは承知の上ですが(笑
ファッドとは比べ物になりません。
ソロ、デュオならこれだけでタープなしでも余裕ではないですか・・・。
色は同じなのですが、これにすればよかったのかも^^;
それでは続編として私が、「ファッドの前室にレインボーといすを置くと
どれだけ狭くてうごけないか・・・」をレポしてみましょう(笑
・・・突っ込みどころが違うのは承知の上ですが(笑
ファッドとは比べ物になりません。
ソロ、デュオならこれだけでタープなしでも余裕ではないですか・・・。
色は同じなのですが、これにすればよかったのかも^^;
それでは続編として私が、「ファッドの前室にレインボーといすを置くと
どれだけ狭くてうごけないか・・・」をレポしてみましょう(笑
Posted by びじたー at 2009年12月11日 20:16
ひねの皮を焼く~^^
生粋の福井人ですね~^^
ビールとの相性も抜群なんですよね^^
ユニセラの鉄板も厚いですね~^^
オクのやつかな^^
生粋の福井人ですね~^^
ビールとの相性も抜群なんですよね^^
ユニセラの鉄板も厚いですね~^^
オクのやつかな^^
Posted by tomo0104
at 2009年12月11日 20:43

こんばんは。
kaonさんの記事とても参考になります!
なんたって完全シュミレーション出来ちゃいます^^
フライとのクリアランスも問題ないようですね。
あと、やはり気になるのが前室の幕裾からの冷気
がどのくらい影響するのかが気になりますね。
kaonさんの記事とても参考になります!
なんたって完全シュミレーション出来ちゃいます^^
フライとのクリアランスも問題ないようですね。
あと、やはり気になるのが前室の幕裾からの冷気
がどのくらい影響するのかが気になりますね。
Posted by ジャズ at 2009年12月11日 22:25
こん^^
オイラのTT2もそうですが
まぁたんさんのステイシーやkaonさんのこのテントも
幕裾の冷気って、どの様な対処してます?
オイラも多分、冬季はこのTT2での参戦が主になりそうなので
参考までに聞かせて!
これくらいの暖房器具があれば問題無いですかねぇ~。
オイラのTT2もそうですが
まぁたんさんのステイシーやkaonさんのこのテントも
幕裾の冷気って、どの様な対処してます?
オイラも多分、冬季はこのTT2での参戦が主になりそうなので
参考までに聞かせて!
これくらいの暖房器具があれば問題無いですかねぇ~。
Posted by taketomo0928 at 2009年12月11日 23:01
こんばんは(^0^)v
いいじゃないですか~♪
インナー有りも無しもなかなかのスペース確保できて、
しかもテーブル兼暖房器具だから省スペース化実現だね~(*^0^*)
タケ、こんな出会いもいいですね~!!
ひね鶏の鶏皮、美味しそう~~♪♪
いいじゃないですか~♪
インナー有りも無しもなかなかのスペース確保できて、
しかもテーブル兼暖房器具だから省スペース化実現だね~(*^0^*)
タケ、こんな出会いもいいですね~!!
ひね鶏の鶏皮、美味しそう~~♪♪
Posted by もえここ at 2009年12月11日 23:16
おはようございます。
暖房能力もまずまずのようですね。
ワイドツーリングX/2とセットで買いたくなっちゃいました。
ユニセラに乗っている鉄板、いいですねぇ。
作ってみようかな。
暖房能力もまずまずのようですね。
ワイドツーリングX/2とセットで買いたくなっちゃいました。
ユニセラに乗っている鉄板、いいですねぇ。
作ってみようかな。
Posted by とーと
at 2009年12月12日 04:49

・・まぁたんさん・・
意外に使い勝手がよくってびっくりでした(^_^)
けどやっぱり武井くんのあの火力は魅力的ですね〜(^_^)
あの火力で調整が出来れば火鉢ストーブよりも
使い勝手がいいでしょうねo(^-^)o
火鉢ストーブ・・・
フィールドで流行ることはまずないでしょう(笑)
なんてったってあのスタイルですからね(爆)
意外に使い勝手がよくってびっくりでした(^_^)
けどやっぱり武井くんのあの火力は魅力的ですね〜(^_^)
あの火力で調整が出来れば火鉢ストーブよりも
使い勝手がいいでしょうねo(^-^)o
火鉢ストーブ・・・
フィールドで流行ることはまずないでしょう(笑)
なんてったってあのスタイルですからね(爆)
Posted by kaon at 2009年12月12日 23:03
・・びじたーさん・・
色んな2ルールテントがありますが
このワイドツーリングX/2ももうちょっと
換気面が良ければいいんですがねf^_^;
ファッドもインナー外したりして
使えますから色々遊べて楽しい幕だと思いますよo(^-^)o
びじたーさんの続編、楽しみにしてますよ〜(笑)
色んな2ルールテントがありますが
このワイドツーリングX/2ももうちょっと
換気面が良ければいいんですがねf^_^;
ファッドもインナー外したりして
使えますから色々遊べて楽しい幕だと思いますよo(^-^)o
びじたーさんの続編、楽しみにしてますよ〜(笑)
Posted by kaon at 2009年12月12日 23:17
・・tomo0104さん・・
ひねの皮は美味しかったよ〜(^O^)/
ホルモンとはまた違った美味しさo(^-^)o
ユニセラの鉄板はオク商品らしいです(^_^)
あのくらい厚みがないとダメらしく
網焼きなんかじゃ全然美味しくないみたいですよf^_^;
tomoさんのユニセラで焼いてみる〜!?(^_^)
ひねの皮は美味しかったよ〜(^O^)/
ホルモンとはまた違った美味しさo(^-^)o
ユニセラの鉄板はオク商品らしいです(^_^)
あのくらい厚みがないとダメらしく
網焼きなんかじゃ全然美味しくないみたいですよf^_^;
tomoさんのユニセラで焼いてみる〜!?(^_^)
Posted by kaon at 2009年12月12日 23:25
・・ジャズさん・・
こんばんは♪
全く同じセットお持ちですもんね〜o(^-^)o
クリアランスは全く問題なしo(^-^)o
ソロならかなり贅沢に使えますよo(^-^)o
気になられてる幕裾の件ですが
インナーを張れば後ろ側からの風は防げますし
雪中であれば雪で裾をおおえば
風の侵入も防げますから問題はないかと・・・(^_^)
足元の防寒をしっかりしてればこのテントでも
十分いけると思いますよ(^_^)
こんばんは♪
全く同じセットお持ちですもんね〜o(^-^)o
クリアランスは全く問題なしo(^-^)o
ソロならかなり贅沢に使えますよo(^-^)o
気になられてる幕裾の件ですが
インナーを張れば後ろ側からの風は防げますし
雪中であれば雪で裾をおおえば
風の侵入も防げますから問題はないかと・・・(^_^)
足元の防寒をしっかりしてればこのテントでも
十分いけると思いますよ(^_^)
Posted by kaon at 2009年12月13日 00:44
・・taketomoさん・・
おはようございます♪
幕裾からの冷気は雪中などの
積雪時には隙間の周りに雪を少し
積み上げて風除けにしたりすればつめたい風などを
防げるでしょうが雪のないときは足元の防寒
対策で防ぐしかないかと思いますね^^;
あと自作で裾を作るか・・・・^^
暖房はよほど寒い日でなければ
スポーツスター+アタッチメント位でも
いけそうな気もしますが・・・^^
広いといってもツーリングテントの前室ですからね^^
おはようございます♪
幕裾からの冷気は雪中などの
積雪時には隙間の周りに雪を少し
積み上げて風除けにしたりすればつめたい風などを
防げるでしょうが雪のないときは足元の防寒
対策で防ぐしかないかと思いますね^^;
あと自作で裾を作るか・・・・^^
暖房はよほど寒い日でなければ
スポーツスター+アタッチメント位でも
いけそうな気もしますが・・・^^
広いといってもツーリングテントの前室ですからね^^
Posted by kaon
at 2009年12月13日 09:53

・・もえここさん・・
おなようございます♪
省スペースは実際に置いてみなきゃ分からない
効果でしたね~^^
スペース的には焚火テーブルを
出すよりも省スペースだと思います^^
テーブルよりも重いですが
セッティングなどもなですから弾丸向けかも^^
ひねの鶏皮はなかなかのお味でしたよ^^
もえここさんも是非^^♪
おなようございます♪
省スペースは実際に置いてみなきゃ分からない
効果でしたね~^^
スペース的には焚火テーブルを
出すよりも省スペースだと思います^^
テーブルよりも重いですが
セッティングなどもなですから弾丸向けかも^^
ひねの鶏皮はなかなかのお味でしたよ^^
もえここさんも是非^^♪
Posted by kaon
at 2009年12月13日 09:59

こんにちは、Kaonさん。
わざわざ記事にしていただいて
ありがとうございます。
自分のことがブログに載るなんて、
恥ずかしいやら、嬉しいやら。
機会があれば、今度は泊まりで
鶏皮とビールで宴会などしたいですねぇ。
鶏皮は、焼くのはもちろん、
醤油で煮込む鶏皮煮も
おいしいですよ!
わざわざ記事にしていただいて
ありがとうございます。
自分のことがブログに載るなんて、
恥ずかしいやら、嬉しいやら。
機会があれば、今度は泊まりで
鶏皮とビールで宴会などしたいですねぇ。
鶏皮は、焼くのはもちろん、
醤油で煮込む鶏皮煮も
おいしいですよ!
Posted by Nさん=サウスさん at 2009年12月13日 15:18
・・とーとさん・・
こんばんは♪
テントがコンパクトですからね^^
大きいスクリーンなどだとどうかはわかりませんが^^;
ユニセラの鉄板はオク商品みたいですよ^^
現在は製造していないようで
他のオク商品で似たようなものも
あるようですが今は取り扱いしてないようです^^
けどとーとさんなら作れそう^^
こんばんは♪
テントがコンパクトですからね^^
大きいスクリーンなどだとどうかはわかりませんが^^;
ユニセラの鉄板はオク商品みたいですよ^^
現在は製造していないようで
他のオク商品で似たようなものも
あるようですが今は取り扱いしてないようです^^
けどとーとさんなら作れそう^^
Posted by kaon
at 2009年12月13日 22:30

・・Nさん=サウスさん・・
こんばんは♪
先日は美味しい鶏皮ご馳走様でした^^
あれは初めての味でしたね~^^
味付けの黄金比率も教えていただき
ありがとうございます^^
しかしやはりあの鶏皮は一杯やりながらじゃ
ないといけませんね~^^
・・・・てことで次回は泊まりでゆっくり
一杯やりながら焼き焼きしましょう^^♪
次回は煮込みの方も教えてくださいね~^^/
こんばんは♪
先日は美味しい鶏皮ご馳走様でした^^
あれは初めての味でしたね~^^
味付けの黄金比率も教えていただき
ありがとうございます^^
しかしやはりあの鶏皮は一杯やりながらじゃ
ないといけませんね~^^
・・・・てことで次回は泊まりでゆっくり
一杯やりながら焼き焼きしましょう^^♪
次回は煮込みの方も教えてくださいね~^^/
Posted by kaon
at 2009年12月13日 22:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。