10日早朝
悲しいことにAM4:00過ぎ起床
今回は弾丸キャンプじゃないのにいつもの習慣が・・・
この時点での気温は19℃
夏の格好ではちょっぴり寒かったですね
まだ朝も早いのでテント内で雑誌を読みながら過ごし・・・
AM6:00過ぎ
他のキャンパーさんの様子を伺いながら焚き火開始
2時間も前から無駄に起きてるとお腹もぺこぺこってことで早速朝食準備
朝食は夕飯よりも更に手抜き
お湯を沸かしながら冷食の焼き飯をただ暖めただけ
他に即席の味噌汁と夕べの残ったおはづけ
しかしここであることに気づきます
うちから仕込んできた夕飯の食材が丸余り
やはり星山での買い足しが余計だった
この日も日中はかなり暑くなりそうだしかといってちょっとの余り食材のために
保冷用に氷を買うのも勿体無いし・・・
・・・ということで、
自宅で仕込んできた豚と鳥の味噌漬け
酒のアテに持ってきたほっけの一夜干し
・・・・も焼き焼き(笑)
朝の6時過ぎからガッッッッツリ食べてやりました(苦笑)
今回のキャンプ・・・・結局一人肉祭状態
朝食後は園内を散策
これから岐阜方面に来ることも増えそうなので次回のための下見です
サイトによっては真ん中に木があったり入り口は狭くても奥は広かったりと
色んな形のサイトがありますね
『ここだったらどう張ろうかな!?』・・・などと考えながらする散歩もかなり有意義な時間だったかも
PM9:00過ぎ
涼しいうちに撤収準備
ここでお向かいで泊まられていたキャンパーさんがkaonのサイトに
愛知からご夫婦でいらしたそうで今回が初の夫婦2人でのキャンプだったそうですよ
モンベルのミニタープHXとシングルポールテント
kaonと同じ緑幕の組み合わせで前日よりかなり萌えて見てたんですよね~(笑)
しばし談笑のつもりが気がつけばそろそろOUTの時間
撤収後あいさつをしSさんとはここでお別れ
kaonも次なる目的地・富山に向けてひるがの高原をあとにしました
・・・と、その前に!!
コチラに立ち寄り(笑)
今回岐阜に来るにあたりキャンプ場を検索していると・・・
JFTA2011東海北陸地区選手権【キングトライアル】第2戦が開かれているということで
ちょっと見学に
元が何の車種なのか全くわからないPクラスの車両
ラジエターが助手席に付いてるし
そして原型を留めているNクラス車両
こちらは全てナンバー付き
・・・て、kaonと同じジムニーとは思えないんだけど
だって・・・
こ~んなことになりながらでも走ってっちゃうし
中には転がってた方もいましたがスタッフやギャラリーの皆さんで起こしてあげてましたよ
・・・て、kaonも借り出されたし(笑)
スタッフの方やギャラリーの方と色々話しをしていると
『ノーマルでも全然走れるよ~!なんなら走っていきなよ♪』
『転がったらさっきみたいにみんなで起こしてあげるからさ♪』
・・・テカ、ひっくりかえしたくないし(笑)
しばし見学した後は東海北陸道を日本海側に===333
用事を済ませPM6:00過ぎに帰宅となりました
帰宅時の室温・・・・・
36℃
高原ってやっぱり涼しいんだぁ・・・と、改めて実感
今回お世話になった
ひるがの高原キャンプ場・・・
サイト数も200とかなり大きなキャンプ場ですが張るサイトによって
違ったサイトレイアウト・サイト風景が楽しめて今後郡上近辺に行った際には
拠点のキャンプ場になりそう♪♪♪
ソロで¥2000はちょっとお高め(kaonの調べた限りではソロでオートの組み合わせでは郡上近辺では最安)ですがキャンプ場の設備も綺麗だし近くに温泉もあるしでその点も考えればお安いキャンプ場かな^^
あなたにおススメの記事