スノピdeクッキング!その⑭

kaon

2009年01月13日 22:05

こんばんは!kaonです

久しぶりのスノピdeクッキングですが
今日は先日買い物に行った時に見つけてきた食材で
やってみたいと思います



ほたて貝ひも炊き込みご飯!

実はこの炊き込みご飯、こちらのものを使ってやってみたんですね~




ほたて貝ひも炊き込みご飯の

最近安易に簡単な物に走っているような‥‥。


こちらの商品ダシ汁も入ってて1合の研いだお米に入れて
炊けばよいだけという優れもの?です

最近スーパーなんかでもよく目にする炊飯器にお米と一緒に入れて
あとはスイッチ押すだけっていう簡単炊き込みご飯の素なんですが
先日100均に行った時に目にして即買い

これを”焚”でやってみたいと思います

ご用意したものは‥



炊き込みご飯のと研いだ米1合





中身の具財・調味料はこのようになっております。
(私は切ってもいませんが‥)

作り方の説明文もしてあるんですが‥‥
飯盒炊飯ですからいりませんね

まず袋を切って‥(あたりまえ!)



研いだお米の中に入れます。
そのままストレートタイプなので水足しもなし!





こんな感じ

説明文には給水時間なしって書いてありましたが
念のため10分だけ






給水終了後、中弱火くらいで火にかけます。
ダシ汁が入っているのでちょっと火加減は慎重に‥





15分後
吹き零れてきたのでとろ火に。
(蒸気が止まってフタがカタカタ言わない程度)

とろ火にしてから10分後

グツグツ音がおさまりチリチリという音がしだして
20秒くらいたったら火を止めます。

今回も強火で10秒はなしで。

あとは10分蒸らして‥



ほたて貝ひも炊き込みご飯の完成です♪


それではまぜまぜしてみましょう



ちょっとご飯が軟らかかったような‥




今日は先日買ってきた高級携帯箸
”和武器”
で、食べてみようと思います




やはりちょっと水分量が多いような気がします。
食感もちょっとモチッとした感じ

味のほうはちょっと甘めですね

このあたりは個人の好みもあるでしょうからなんとも言えませんが
個人的にはもう少し甘くないほうが好きですがね~

けど美味しかったですよ

それとついでに”和武器”の使用感ですがやはりちょっと重い感じ
持ち手に部分にステンレス使ってますからしょうがないんですが
先が重いよりはいいですけどね

しかし箸先もしっかり処理してあるので食べ物は掴みやすいですよ
さすがに”焚”に箸では底までとどきにくかったのでスプーンに代えましたが‥




完食♪

ちゃんとおこげも出来ていて美味しく頂きました


‥と、いつもならここで御終いなのですが
今日は珍しくちょっと感想など‥



今回このようなレトルト食材を使ってやってみましたがキャンプを想定して考えると
こういう食材を使ってやるのも良いかな‥なんて思いました。

何度もこの企画で炊き込みご飯を作りましたが材料揃えて切ってダシ汁を合わせて‥
って、結構時間掛かるんですよね
それに1合100円で3合炊くのであれば300円で済みますし常温保存ですから
クーラーボックスの荷物軽減にもなります。

普通に白米を炊くのであればこちらのような食材を使えば手軽に炊き込みご飯が
食べられますし、炊き込みご飯の食材を切ったりする時間を他のおかずなどに時間を
使ってもう少し手の込んだものにしてみたりも出来そうですし使うシーンによって
かなり有効な食材だと思いました

今回はやってませんがホタテの貝柱を別に入れたり刻みネギを入れれば更に
美味しくなると思いますよ

もちろん入れて炊くだけの簡単食材ですから手抜き料理としてもつかえますしね

‥と珍しくスノピdeクッキングの後に感想など入れてみました。

手軽に炊き込みご飯ができたので感心しちゃって


あなたにおススメの記事
関連記事